牛田特許事務所について、特徴やおすすめポイント、費用等についてをまとめていますのでご覧ください。
1つの案件に時間をかけて取り組む質重視の事務所です。特許出願だけではなくライセンス契約から侵害など知的財産権活用を様々な形でサポートを行っており、具体的な料金表示を行うことでトラブル防止にも努めています。
特許事務所の特性として、相応の価格で丁寧に案件を行うことを心掛けています。出願手続きだけで終えるのではなく、1つの案件に対してじっくり検討し、権利の取得を目指すスタイル。明細書の品質を第一に、1つ1つの案件を丁寧に取り組むことを目指しています。
特許出願によって権利を取得した場合、特許権の存続期間は出願から20年です。その間、知的財産に関する様々な活用が可能になり、牛田特許事務所では、ライセンス契約や特許の侵害、著作権など知的財産に関するサポートも行っています。
牛田特許事務所では公式サイトに料金を表示しています。事前にコストを確認できるので、料金について不安要素を抱えたまま相談をしなくて済みます。東京12区及び東京近県については、出張費が無料なので、中小企業にはおすすめです
事務機器/材料加工機械/工作機器/一般機械/電気機器/情報機器/ソフトウェア
※HPに記載があるものを掲載。上記以外の特許技術に対応分野については、事務所にお問い合わせください。
具体的な料金表示や権利取得後のサポートなど、依頼者に寄り添った親身な姿勢が特徴の特許事務所です。
本サイトでは、牛田特許事務所以外にも特許事務所を紹介しています。その中から「戦略を相談しながら知財強化」「手間を少なくして知財強化」「コストを抑えて知財強化」など、 東京でおすすめの特許事務所を紹介しています。ぜひご覧ください。
牛田特許事務所の所長を務めるのは牛田 竜太弁理士です。大学卒業後は化学メーカーにて生産技術開発を行っていたのですが、2008年に弁理士登録すると、その後は特許事務所にて勤務。そして2015年に牛田特許事務所を開設しました。ちなみに弁理士資格だけではなく、JPAA知財経営コンサルタント、エネルギー管理士といった資格も保有しています。
※Google検索で「特許事務所 東京」と検索し、表示された特許事務所74社のうち、中小・ベンチャー支援を公式HPで謳っている中で、
「特許庁OBが在籍している」「パートタイム知財部®がある」「出願費割引プラン」を行っている事務所を選出(2022年3月1日時点)。