ここでは、J-star 国際特許商標事務所の特徴や対応領域をご紹介します。弁理士が国内のみならず、海外商標や外国商標までサポートを行っております。
弁理士・行政書士のダブルライセンスを持つ所長がさまざまな業務を提供するJ-star 国際特許商標事務所。海外・外国への対応経験も豊富なため、知財に関するあらゆる業務を依頼することが可能です。ここでは事務所の概要や対応領域などを紹介していきます。
商標登録出願の経験が豊富なため、さまざまなケースに所長弁理士が直接対応可能です。無料相談のほか電話やスカイプでの相談も承っているため、まずは気軽に相談するところから始めることが可能です。
大谷所長は弁理士のほかに行政書士資格も有しています。そのため著作権登録や海外出願時などの必要書類作成及び行政対応といった煩雑で専門性の高い業務までを依頼することが可能です。
事務所名に「国際」と謳っていることもあり、英語ができるスタッフも在籍しているため海外・外国への出願対応も得意としています。在留資格なども含めたVISAへの対応も行っているなど、国内外での業務を依頼することができます。
※J-star 国際特許商標事務所の特許に関する記載は公式ホームページ上にありませんでした。特許技術に対応分野については、事務所にお問い合わせください。
VISAや商標、著作権、離婚、意匠権、遺言などが主な対応分野のようです。ほかにも知財に関するコンサルティング業務も提供しています。知財の持つ可能性を最大限活用し顧客に費用以上の経済的価値を与える、という事務所理念に則って事業を継続されていますので、一度無料相談を依頼してみてはいかがでしょうか。
本サイトでは、J-star 国際特許商標事務所以外にも特許事務所を紹介しています。その中から「戦略を相談しながら知財強化」「手間を少なくして知財強化」「コストを抑えて知財強化」など、 東京でおすすめの特許事務所を紹介していますので、ぜひご覧ください。
弁理士・行政書士の資格を持つ大谷 寛氏は、各種知財に関する手続きのほか知財経営コンサルティングや著作権コンサルティングなども行っています。知財の可能性を最大限活用し、顧客の経済的利益への貢献を目指して日々取り組まれています。
※Google検索で「特許事務所 東京」と検索し、表示された特許事務所74社のうち、中小・ベンチャー支援を公式HPで謳っている中で、
「特許庁OBが在籍している」「パートタイム知財部®がある」「出願費割引プラン」を行っている事務所を選出(2022年3月1日時点)。