知的財産の権利を守るために必要なサポートを行っている半田国際特許事務所。おすすめポイントや業務の特徴、会社情報を紹介しています。
担当する弁理士がお客様の顧問として様々な相談に対応しています。輸出や海外進出にも対応した低価格高品質の外国特許出願サービスや要望に合わせて夜間や訪問による相談にも対応するなど、常にお客様に寄り添う姿勢で業務を行っています。
半田国際特許事務所は東京オフィスと山梨オフィスがあり、それぞれで特許出願などのサービスを行っています。知財管理を扱う弁理士が個人や会社の顧問として特許や実用新案をはじめとした各種出願や相談に対応。顧問契約により出願にかかる費用も抑えることができるというメリットもあります。
発明や起業には、特許権や商標権が関係してきます。他人の特許権や商標権を侵害していた場合、起業できないケースや訴訟になることも。そこで、半田国際特許事務所では、無料で知財調査を行い、クライアントを支援しています。また、ネーミングやアイディアにかかる意匠権や著作権の保護、さらに模倣対策にも対応。公的機関による助成金サポートなど、これからの起業家をしっかりサポートします。
平日は忙しく時間を取れないという企業や個人のために、夜間や土曜、日曜などにも相談を受け付けています。発明特許相談以外にも実用新案や意匠、著作権などの知的財産に関する様々な相談に対応。不安な人には模擬発明特許相談も行っています。また、東京都内をはじめ埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県を対象として無料出張サービスも提供していますので事務所に出向く時間のない人も相談することが可能です。
エレクトロニクス、半導体、画像処理、コンピュータ、照明、各種センサ、精密機械、各種制御装置、工作機械、ゲーム機器、測定装置、複写機、プリンタ、ビジネス特許、ネットワークシステム、ソフトウェア
※HPに記載があるものを掲載。上記以外の特許技術に対応分野については、事務所にお問い合わせください。
半田国際特許事務所では、各種特許や実用新案、意匠や商標の他、外国の特許出願サービスや著作権サービス、発明特許サービスなども行っています。
本サイトでは、以外にも特許事務所を紹介しています。その中から東京でおすすめの特許事務所を紹介しています。ぜひご覧ください。
所長である半田昌男氏は、1984年に弁理士登録のベテランです。2004年には特定侵害訴訟代理業務が付記され、豊富な実績のもとにさらに質の高いサービスの提供を行っています。富士山をこよなく愛する人物のようです。
※Google検索で「特許事務所 東京」と検索し、表示された特許事務所74社のうち、中小・ベンチャー支援を公式HPで謳っている中で、
「特許庁OBが在籍している」「パートタイム知財部®がある」「出願費割引プラン」を行っている事務所を選出(2022年3月1日時点)。