東京と横浜のオフィスをもつシグマ国際特許事務所。国内外を対象とした各種出願をはじめとした業務の特徴やおすすめポイントを紹介します。
少数精鋭の実力ある弁理士が、各分野における特許や意匠、商標をはじめとした出願に対応しています。社名に冠したシグマの意味のごとく、所員が全員でお客様のニーズや課題に取り組み対応しています。
東京オフィスに在籍する弁理士の対応分野は、特に技術系に関して非常に多岐にわたります。電気や電子工学、通信機器や医療機器、機械工学など専門知識がなければ対応が難しい分野のスタッフが集結。多角的な視野から出願を強力にサポートしてくれます。まさに少数精鋭の集団です。
グローバル化に伴い、世界に市場を拡大し世界各国での特許や商標などの知的財産の活用が望まれています。シグマ国際特許事務所では世界各地とネットワークを繋ぎ、弁理士や弁護士と連携しながら外国出願業務を行っています。国内業務以上に高いスキルが必要とされる海外の知的財産権の取得に当たり積極的に働きかけてくれます。
国内外の出願業務や中間処理業務といった知的財産権取得のための業務に留まらず、出願にかかわる審判や各種訴訟、知的財産調査、特許権の期限管理などトータルにサポートしています。また、コンサルティング業務として知的財産に関するさまざまな相談にも対応しています。
記載なし
シグマ国際特許事務所では、在籍する弁理士は、それぞれに電子・電子工学全般や機械工学全般、エレクトロニクス、医療用機器、ICTなど幅広いジャンルの技術分野に対応しています。
本サイトでは、シグマ国際特許事務所以外にも特許事務所を紹介しています。その中から「戦略を相談しながら知財強化」「手間を少なくして知財強化」「コストを抑えて知財強化」など、 東京でおすすめの特許事務所を紹介しています。ぜひご覧ください。
シグマ国際特許事務所東京オフィスの所長について公式サイトには記載がありませんでした。東京オフィスには、現在4名の弁理士が在籍していて、全員が各対応する分野について豊富な経験を持っています。なお、横浜オフィスには、所長として松下亮氏が在籍しています。
※Google検索で「特許事務所 東京」と検索し、表示された特許事務所74社のうち、中小・ベンチャー支援を公式HPで謳っている中で、
「特許庁OBが在籍している」「パートタイム知財部®がある」「出願費割引プラン」を行っている事務所を選出(2022年3月1日時点)。